バレンタインデーに!カモフラージュ柄のパウンドケーキレシピ
バレンタインデーに手作りケーキはいかがですか?
チョコレートも良いですが、プレゼントにもピッタリのカモフラージュ柄のパウンドケーキのレシピです。
茶色はココア風味、緑色は豆乳とおからのうみゃあ青汁を加えています。
青汁は、苦味もなく、焼いても退色しないので、色鮮やか!キレイに仕上がります。
ケーキは下準備をしっかり行うことで、失敗なく作れます。


材料 18cmのパウンド型1本
食塩不使用バター・・・100g
砂糖・・・70g
卵黄・・・2個
ラム酒・・・大さじ1杯
卵白・・・2個分
砂糖・・・20g
薄力粉・・・100g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/2杯
ココア(ピュアココア)・・・大さじ1杯
豆乳とおからのうみゃあ青汁・・・1袋

下準備
A.無塩バターは、室温に戻して、やわらかくしておきます
B.薄力粉とベーキングパウダーを一緒に合わせて、ふるっておきます
C.卵2個は、卵黄と卵白に分けておきます。卵白は、冷蔵庫で冷やしておきます
D.18cmのパウンド型にオーブンペーパーを敷きます
E.オーブンは、170度に予熱しておきます
1.ボールに、Aの無塩バターを入れて、泡だて器でクリーム状にします。
2.砂糖を少しずつ加え、その都度よく混ぜ、白っぽくなるまで、混ぜ合わせます。
3.ほぐしておいた卵黄を、1個ずつ、泡立て器で混ぜながら加えます。
ラム酒を加えて混ぜます。
4.別のボールに、卵白を入れて、泡だて器でほぐした後、砂糖を加え、しっかりとしたメレンゲを作ります。
メレンゲの約1/3量を、3に加えて、泡だて器でよく混ぜます。
多少、泡がつぶれても大丈夫です。
5.4にBの粉類の半分を入れて、ゴムべらで切るように混ぜます。残りの粉を入れて、同様に切るように混ぜます。
粉類は、2回に分けることで、混ぜやすくなります。
6.5に残りの約2/3量のメレンゲを加えて、切るように、まんべんなく混ぜます。
7.6を3つに分けます。それぞれ、ココア、豆乳とおからのうみゃあ青汁を加えて、切るように混ぜ合わせます。
これで、プレーン、ココア、青汁風味の3種類の生地ができます。
プレーンのボールの上に、ココア、青汁風味の生地をのせます。スプーンですくって、Dのパウンド型に生地を落としていきます。
ココアの部分、青汁の部分、交互にすくい、パウンド型に入れていきます。
すくう位置によって、模様が変わります。全部入れたら、上を平らにならします。
8.170度のオーブンで、40~45分焼きます。
焼き始めて10分後くらいに、ナイフで浅く、中央横に切れ目を入れると、きれいに膨らみます。
竹串を刺して、生地がついてこなかったら、焼き上がりです。


【1本分の栄養成分】
・エネルギー 1710kcal
・たんぱく質 25.0g
・脂質 98.3g
・炭水化物 171g
食物繊維総量 4.7g
糖質 166.3g
・塩分 0.7g
栄養計算は日本食品標準成分表2015年版(七訂)をもとに算出した目安量です。
材料の収穫時期、メーカーの違いなどにより、数値にばらつきがあります。