春においしい新たまねぎ。たまねぎの健康効果

主役を引き立てる、無くてはならない唯一無二の存在。
よく泣かされるけれど、甘く変身して幸せにしてくれる。
一皮むけば、ツツヤツヤ色白。そう、それは玉ねぎ。
アラビア語に「ある日はハチミツ、ある日はタマネギ」という諺があるそうです。
生きていると楽しいことも辛いことも、勝つこともあれば負けることもある……。人生の教訓を玉ねぎで表しています。
玉ねぎは、料理の食材として登場する機会が多く、無くてはならない存在です。
また、血液をサラサラにする効果などが期待できる栄養素が含まれていることから、健康に役立つ野菜として知られています。
◇黄玉ねぎと新たまねぎの違いは?
玉ねぎは、その形から球根の部分を食べていると思われがちですが、いつも食べているは、葉のつけねの部分です。
「玉ねぎの種類」
・黄玉ねぎ
普段よく食べている玉ねぎ。収穫してから約1ケ月間、低温で乾燥させてから出荷します。
皮が乾燥し水分が少ないので、保存性が高まっています。
・新たまねぎ
黄玉ねぎ、白玉ねぎなどを、収穫後すぐに出荷する玉ねぎです。
水分を多く含んでいるので、あまり日持ちしません。みずみずしく、やわらかい食感です。
辛味が少なく甘みが強いので、生でサラダに、サンドイッチと大活躍します。
・赤玉ねぎ
皮が濃い紫色の玉ねぎです。辛味が少ないので、生のままサラダの彩りに使われます。
紫色はブルーベリーなどでお馴染み、ポリフェノールの一種のアントシアニンです。水にさらすとアントシアニン色素が流れてしまうのでご注意を。
・小たまねぎ(ペコロス)
シチューなどに丸ごと入れるコロコロとした小さい玉ねぎです。
・白玉ねぎ
辛味が少なく、生のまま美味しく食べられることからサラダオニオンとも呼ばれる玉ねぎです。
・葉玉ねぎ
春の短い期間だけ出まわる玉ねぎです。わけぎのように葉の部分も一緒に料理します。
「玉ねぎの生産地」
1位.北海道
2位.兵庫
3位.佐賀
4位.愛知
5位.長崎
(農林水産省平成28年産都道府県別の作付面積、10a当たり収量、収穫量及び出荷量より)
北海道は、全国の約68パーセントの収穫量になっています。2位の兵庫県は「淡路島玉ねぎ」が有名です。
◇玉ねぎが甘いのはなぜ?
玉ねぎを炒めると辛さが減り、甘さが増します。
オニオングラタンスープを作る際、玉ねぎを弱火でじっくりアメ色になるまで炒めます。
玉ねぎは驚くほど甘くなり、スープに甘味と深みを与えてくれます。アメ色玉ねぎは、加熱することで、糖とアミノ酸が反応するメイラード反応がおこり、香り、旨味がもたらされます。
子供の頃、1時間近く弱火で玉ねぎを炒めるのが面倒で、強火にした結果、焦がして台無しにしたことがあります。メイラード反応が進むと「焦げ」になり、苦味が出てしまいます。
さて、玉ねぎの甘味ですが、大根と比較した表が以下になります。
生の状態でも、ぶどう糖、果糖、しょ糖が多く含まれていることがわかります。

甘味成分が含まれていますが、生の状態だと、甘味成分が辛味成分に隠れています。加熱すると辛味成分が揮発し、甘味成分が残るため、甘みを強く感じると言われています。
◇玉ねぎの栄養成分

玉ねぎは約9割近くが水分です。特に目立つ栄養素はないようですが、健康効果がある栄養素は、実は食品成分表なは載っていません。
■硫化アリル
涙を出させる刺激臭が硫化アリルです。玉ねぎに含まれている成分の中で「硫化アリル」のサラサラ効果は有名です。
疲労回復、生活習慣病予防効果が期待されています。
■ケルセチン
ポリフェノール成分は植物の苦味、渋味、色素の成分となっています。
その中で注目されているのが、ビタミンPの一種で強い抗酸化作用を持っている「ケルセチン」です。
ドリンクのCMで『~脂肪をバラバラ」と宣伝をしていましたが、これは脂肪に働くケルセチンのヘルシー効果を謳ったものです。
ケルセチンは、ダイエット効果が期待できる成分として注目されています。ケルセチンには、体についた脂肪を細かくバラバラと分解する、脂肪分解促進力を高める働きがあると言われています。
■セレン
セレンは*微量ミネラルです。ビタミンEと一緒に働く抗酸化物質です。
*微量ミネラル
人間の身体に必要とされるミネラルは16種類とされ、これを必須ミネラルと呼びます。人体に含まれる量によって、主要ミネラル7種類と微量ミネラル9種類に分けられています。
主要ミネラルはカルシウム・リン・カリウム・硫黄・塩素・ナトリウム・マグネシウムで、微量ミネラルは鉄・亜鉛・銅・マンガン・クロム・ヨウ素・セレン・モリブデン・コバルトです。
e-ヘルスネット > 情報提供 > 健康用語辞典 > 栄養・食生活 > ミネラルより
新玉ねぎの肉そば
一年中販売されている玉ねぎですが、春先のみ出回る「新玉ねぎ」は、この時期だけのお楽しみ。折角なので、ぜひ生で味わいたいですね。
新玉ねぎは、オニオンスライスに鰹節と醤油でさっぱりといただくのがイチ押しですが、皆さんはいかがでしょうか?
ボリューミーな肉そばにたっぷりの新玉ねぎをのせた「新玉ねぎの肉そば」レシピをご紹介します。
長ねぎとは違い、新玉ねぎは優しい辛味と甘さで、牛肉との相性も抜群です。
そばは茶そばを使って、春らしく仕上げ、つけだれは、豆乳を使ってコクを出しました。

①茶そばを表示通り茹でます。
今回は、主食ではなく、主菜として召し上がっていただきたいので、そばは、50gと少なめにしています。
②牛肉のうす切り100gは、醤油、味醂、酒、各小さじ1杯で下味をつけた後、フライパンで炒めます。
③新玉ねぎ1/2個は、うす切りにして、オニオンスライスにします。
④3倍濃縮めんつゆを、水のかわりに無糖豆乳で割ります。器に、茹でた茶そば、牛肉、オニオンスライスを盛り付けます。
お好みで、赤唐辛子をのせてください。