朝食をしっかりとって『夏バテ』予防!青汁と乳酸菌の力
7月の猛暑で体は既にグッタリ気味。夏本番はこれからです。
今年は毎日のように、命に関わる危険な暑さの警告が発令されているので、気を付けている方は多いと思います。
水分、塩分、ビタミン、ミネラルの摂取を行うと共に、身体の調子を整えることが大切です。
さて、この時期、熱中症と共に注意をしたいのが、食中毒です。
高温多湿の気候は、食中毒菌には増殖しやすい環境です。
同じものを食べていたのに、症状が出ない人、軽い人、重い人と違いが出るのは、「胃腸の働きの差」によるものだと言われています。
夏バテなどにより食生活が乱れたり、ストレスがかかると、胃の殺菌力が弱くなり、腸内環境が悪化しやすくなります。つまり、悪玉菌が優位になり、食中毒菌が棲みやすい環境になります。
◇常に善玉菌を優位な環境に!
腸の善玉菌を優位にするための方法は、「善玉菌を入れ、増やす」ことです。
簡単にできることは、善玉菌を含むヨーグルトを毎日とることです。
今月は、ヨーグルトと豆乳とおからのうみゃあ青汁を使った、3つのレシピをご提案します。
紫外線による酸化を防ぐ抗酸化成分を含む食材、腸の善玉菌を増やしてくれる成分、そして美白成分が含まれる食材を使いました。
簡単に作れるレシピなので、ぜひお試しください!!

美肌青汁ヨーグルト~リコピン
旬の白桃とミニトマトをはちみつでマリネしました。
トマトのリコピンは強い抗酸化力を持っています。
◇はちみつの栄養
砂糖よりもカロリーは低めです。胃腸の調子を整えたり、お腹の健康に役立つ成分も含まれています。

<材料(1人分)>
◇白桃・・・1/2個
◇ミニトマト・・・4個
◇はちみつ・・・大さじ1/2杯
◇レモン汁・・・小さじ1杯
◇ヨーグルト(無糖)・・・100g
◇豆乳とおからのうみゃあ青汁・・・1袋
<作り方>
1.白桃とミニトマトの皮をむきます。まず、たっぷりの熱湯を用意します。
・ミニトマト~ミニトマトを熱湯に10秒浸けて、直ぐにザルに上げ、水で冷やした後、皮をむきます。
・白桃~上の部分に浅く十文字に切れ目を入れて、熱湯に約20秒浸けた後、取り出し皮をむきます。
ミニトマトは半分に切り、白桃は一口大に切り、ボウルに入れ、はちみつ、レモン汁と合わせておきます。
2.ヨーグルトに豆乳とおからのうみゃあ青汁を入れ、よく混ぜ合わせておきます。
3.器に、1と2を盛り付けます。
<1人分の栄養成分値>
・エネルギー・・・151kcal
・たんぱく質・・・4.9g
・脂質・・・3.3g
・炭水化物 ・・・27.6g
食物繊維総量・・2.6g
糖質 ・・・25.0g
・塩分・・・0.1g
栄養計算は日本食品標準成分表2015年版(七訂)をもとに算出した目安量です。
材料の収穫時期、メーカーの違いなどにより、数値にばらつきがあります。

お腹スッキリトロピカル青汁ヨーグルト

フレッシュフルーツとドライフルーツを組み合わせたレシピです。
デーツはなつめやしと呼ばれる中近東の代表的なドライフルーツです。
甘味が強く、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
ドライフルーツは、凝縮している分、栄養が効率良く摂れます。

<材料(1人分)>
◇パインアップル(生)・・・80g
◇デーツ・・・2個
◇バナナチップス・・・20g
◇ココナッツチップ・・・適量
◇ヨーグルト(無糖)・・・100g
◇豆乳とおからのうみゃあ青汁・・・1袋
<作り方>
1.パインアップルとデーツはあらく刻みます。バナナチップは手で半分に割ります。以上をボウルに入れ、混ぜておきます。
2.ヨーグルトに豆乳とおからのうみゃあ青汁を入れ、よく混ぜ合わせておきます。
3.器に、1と2を盛り付け、上にココナッツチップスをのせます。
<1人分の栄養成分値>
・エネルギー・・・256kcal
・たんぱく質・・・5.0g
・脂質・・・10.3g
・炭水化物 ・・・39.2g
食物繊維総量・・4.3g
糖質 ・・・34.9g
・塩分・・・0.4g
栄養計算は日本食品標準成分表2015年版(七訂)をもとに算出した目安量です。
材料の収穫時期、メーカーの違いなどにより、数値にばらつきがあります。

美白フルーツ青汁ヨーグルト

ざくろの種には美肌成分のエラグ酸が含まれています。
エラグ酸はポリフェノールの一種で、強い抗酸化力を持っています。
注目されているのはエラグ酸の美白作用です。紫外線を浴びた後、メラニンの生成に関わる酵素の働きを抑える作用が知られています。

ざくろの常に合わせたのは、旬のいちじくです。
いちじくにはエラグ酸の他、アントシアニンも含まれています。
青汁ヨーグルトにトッピングしたのは焙じはとむぎ。
はとむぎは「いぼとり草」とも呼ばれる薬膳食材。デトックス作用も期待されています。
<材料(1人分)>
◇いちじく・・・1個
◇ドライざくろの種・・・適量
◇はちみつ・・・大さじ1/2杯
◇ヨーグルト・・・100g
◇豆乳とおからのうみゃあ青汁・・・1袋
◇焙じはとむぎ・・・適量
<作り方>
1.いちじくは皮をむき、一口大に切ります。ボウルに入れて、ドライざくろの種とはちみつを加え、よく混ぜておきます。
2.ヨーグルトに豆乳とおからのうみゃあ青汁を入れ、よく混ぜ合わせます。 焙じはとむぎをトッピングします。
3.器に、1と2を盛り付けます。
<1人分の栄養成分値>
・エネルギー・・・130kcal
・たんぱく質・・・4.9g
・脂質・・・3.2g
・炭水化物 ・・・22.2g
食物繊維総量・・2.1g
糖質 ・・・20.0g
・塩分・・・0.1g
栄養計算は日本食品標準成分表2015年版(七訂)をもとに算出した目安量です。
材料の収穫時期、メーカーの違いなどにより、数値にばらつきがあります。