栄養士監修、青汁や青汁を使ったレシピまでいろんな情報をお届け!

ギルトフリースイーツレシピ 野菜のミルクレープ

秋になると楽しみなのがティータイム。
お茶と一緒に食べたくなるのがスイーツですが、今回はヘルシーなのにおいしい「ギルトフリースイーツ」のミルクレープレシピをご紹介します。
ヘルシーで栄養が摂れる秘密! それは、『豆乳とおからのうみゃあ青汁』です。
『豆乳とおからのうみゃあ青汁』は国産原材料を使用しています。
九州の大麦若葉、熊本の桑葉、宮崎のほうれん草、熊本の人参、宮崎の湯葉、おからを使っているので、スイーツを食べながら、野菜の栄養と大豆の栄養が一緒に摂れます。
クレープ生地は『豆乳とおからのうみゃあ青汁』を加えてうす黄緑色に。クリームにも、『豆乳とおからのうみゃあ青汁』を加えました。
青臭さは一切なく、抹茶のような仕上がりです。

<材料(18cmのフライパン 18~20枚分)>

◇青汁クレープ生地
・薄力粉・・・100g
・砂糖・・・10g
・塩・・・少々
・卵・・・2個
・バター・・・20g
・牛乳・・・300cc
豆乳とおからのうみゃあ青汁・・・1~2袋

◇青汁クリーム
・生クリーム・・・200cc(1パック)
・粉糖・・・20g
豆乳とおからのうみゃあ青汁・・・1袋
・バニラエッセンス・・・少々

①ボウルに卵・砂糖・塩を入れ、卵をほぐすように泡立て器で混ぜます。泡立てる必要はありません。

豆乳とおからのうみゃあ青汁を加えてよく混ぜます。

③薄力粉をふるいながら入れて混ぜます。


④混ぜながら溶かしバターを少しずつ加えます。
室温に戻した牛乳を少しずつ加えて混ぜ合わせます。ザルで生地をこし、冷蔵庫で約1時間休ませます。休ませることで、のびが良い、破れにくいクレープ生地になります。
テフロンのフライパンに油をうすく敷き、キッチンペーパーで余分な油をふきとります。
生地をお玉1杯分流し、手早くフライパンを傾けながら薄く伸ばして中火で焼きます。

生地の周りに色がつき始めたら、竹串などでふちの部分をはがし、裏返してさっと焼きます。
焼いたクレープ生地は冷ましておきます。

⑤生クリームと粉糖、バニラエッセンスをボウルに入れ、氷で冷やしながら、泡立ててホイップクリームを作ります。クリームがとろっとしたら、豆乳とおからのうみゃあ青汁を加えます。冷蔵庫で冷やしておきます。
クレープ生地にうすくクリームをぬり、クレープ生地を重ね、繰り返し、一番上はクレープ生地にします。
ラップで乾燥しないように包み、冷蔵庫で約2時間冷やします。
上に粉糖(材料外)をかけて仕上げます。
カットした後、クリームやジャムなどを添えて召し上がってください。

<10カットした際の1カット分の栄養成分値>

・エネルギー・・・188kcal
・たんぱく質・・・3.5g
・脂質・・・12.2g
・炭水化物 ・・・15.3g
食物繊維総量・・0.5g
糖質 ・・・14.8g
・塩分・・・0.1g

栄養計算は日本食品標準成分表2015年版(七訂)をもとに算出した目安量です。
材料の収穫時期、メーカーの違いなどにより、数値にばらつきがあります。

【監 修】

■フードディレクター・栄養士
藤原たかこ先生
オーガニック・健康食品会社にて商品企画開発・販売促進、料理教室を担当すると共にパン、デリカテッセンの商品開発、マクロビオティック、アンチエイジングレシピをユーザー向けに提供。コラム執筆、女性の美と健康をサポートするためのレシピ商品を使ったレシピなどを、雑誌・WEBマガジンに提供するなど活躍中。著書「"効く"レシピ」。

 関連記事一覧 AND MORE